今回、一宮町のお寺にある、イチョウの伐採をご依頼いただきました。
伐採に先立ち、檀家役員の方々と一緒にご住職にお経をあげていただき、伐採のご祈祷を行いました。
また、根方には歴代ご住職の墓塔があるので、単管パイプとコンパネで養生することにしました。
何度も枝打ちが繰り返された結果、無数の枝とこぶ状の枝隆部が絡み合っています。
せっかく檀家の皆さんにお茶をご用意いただいたのですが、クライマーが降りてくるまではお茶できないんですよね、どうぞ遠慮なく休憩してください。
養生してあるので、小枝はそのまま切り落とすことができます。
一方向(墓塔側)だけとはいえ、これだけの枝の量を吊るして下していたら、相当な時間がかかってしまいます。
枝隆部が絡み合っていて、切り離すのも一苦労です。
おまけに一段目の枝隆部は残してほしいとのご要望なので、プルラインで誘導して一段目をパスしなければなりません。
ここまでで一日目終了です。
想像通り手間がかかりましたが、順調に作業できました。
翌日は、あいにくの雨でお休みでしたが、能勢君は、温泉でゆっくりと疲れをとることができたようです。
いよいよトッピングカットですが、少しずつ伐り欠いてみないとロープも掛けられません。
なんと、あちこちに石が食い込んでいます。
どうやら昔のわんぱく小僧たちの仕業のようです。「俺の方が高いとこに乗った!」てな具合でしょうか?
いや~参りました。
目立てしている余裕はないので、チェンを2本も変える羽目になってしまいました。
幹は撤去処分するので、ユニックで吊って直接荷台に積んでしまいます。
クライマーと連携して、静かに吊り上げます。
ここまで来ればあと少しです。慎重のうえにも慎重に・・・
作業終了です。
ご希望により写真の位置で残すことになりました。
挿し木で簡単に活着するイチョウですが、ここまでの切断面だと「トップジン」を塗ったとはいえ、どうなっていくのでしょうか?
しばらくしたら見に来ようと思っています。
追伸:それにしても、処理代高すぎでしょ。
コメントをお書きください