
2月の大雪の影響がいまだに残ってしまい、やっと伐採に伺うことができました。
ちょっと久しぶりになりましたが、2日間晴天微風と天候に恵まれ、気持ちよく作業できました。
とはいえ、特伐はやっぱ緊張します。

アカマツは屋根の上に傾斜していたので、隣のカラマツに吊るして下す方法を取りました。
今回はやりませんでしたが、枝をスピードラインで流したらもっと早かったでしょうね、一度やってみたいと思っています。
YouTubeの動画で樹上は写っていますが、地上はどんな感じなんでしょうかね?
コメントをお書きください
ヨーイチマン (木曜日, 17 4月 2014 21:14)
こんばんはヨーイチマンです。
特伐は緊張しますよね!
私も同じような条件の時にスピードラインを試したかったですけど
ラインを張る木がないのとフィドルブロックがなかったのでできませんでした。
私はメレル・モアブを履いてますがリムフォークにはグリップ
大事ですよね~!
作業しやすい季節になりましたね!
forest-fellows (木曜日, 17 4月 2014 21:46)
こんばんわヨーイチマンさん。
私はスピードラインキットを購入したので、カラビナとスリングのセットが10ケもあり、以前から使いたくてうずうずしています。
フィドルブロックはよく使いますね、リフトアップやほかの樹に引き寄せたりで、引き寄せすぎてカットした途端振り落とされそうになったこともありますが・・・
私のメレル・カメレオンはアルペンの限定品みたいで、革製なんです。
ガッチリ足をサポートしてくれるんですが、これからの季節蒸れてやばい感じです。
帰宅後、速攻リセッシュしました。